東京ディズニーランドに毎日でも行ける東京生活
東京に引っ越せば、夢と魔法の国、東京ディズニーランドに毎日でも行けるぞ。
そう思う方はいらっしゃると思います。年間パスポートを買えば限りなく安い料金で毎日でもディズニーランドに行ける訳ですが、実際に東京に引っ越したら、東京ディスニーランドには殆ど行く事はありません。
東京ディズニーランドは地方に住んでいる人にとっては、大変なエンターテーメント性があるかもしれませんが、実際に東京で生活をしていると殆ど関心がなくなります。
まず、東京ディズニーランドは東京と頭についていますから、東京都にあると思っているかもしれませんが、実際には千葉県浦安市にあります。東京都にはディズニーランドはありません。
なぜ千葉県にある施設なのに東京ディズニーランドといった名称なのでしょうか?
それは、千葉ディズニーランドでは人が集まらないといった理由です。
東京だからプレミアムな価値がついている訳です。
体力の続く限り
千葉県の浦安市にあるディズニーランドですが、電車での移動は大変な体力を必要としています。
ディズニーランドの中に浦安駅があるのになぜ?と思われるかもしれませんが、この駅は京葉線です。
京葉線というのは東京と千葉県の湾岸(海沿い)を繋ぐ路線なのですが、不便この上ない路線なのです。
実際に使ってみれば分かりますが、ディズニーランドに行く際には東京駅からこの路線の電車に搭乗します。
しかし、この京葉線は東京駅の駅構内の歩く距離が、遠足並みの歩行をしなければなりせん。
それから京葉線に乗り込みディズニーランドに向かう訳です。一番最初の沢山歩く時点で殆どの人は嫌になります。
地方に居るから駅構内を沢山歩くのは楽しい訳ですが、東京に住んでいれば全く逆になります。
また、電車に乗ればディズニーランドはいつでも行ける距離にある為、そのうち行けば良いと思い結局行かない事につながります。
夢の国は実は派遣とバイトの国
ディズニーランドは夢の国と呼ばれていますが、実際にはアルバイトで固められたバイトの国になります。
また、ミッキーマウスは地上に常に一匹だけしかいませんが、地下には沢山のミッキーマウスが待機しています。
サンタクロースは実はパパだったと、子供の夢を壊してしまう様な話になってしまいますが、実際の話です。
バイトが安い賃金で努力している組織だから維持が出来るディズニーランド、恐らくアルバイトの能力が最も高い職場でもあります。
余談ですが、千葉県には東京という文字が名前に入っている施設は他にも沢山ありますので、ご興味がありましたら探してみると良いでしょう。