東京のタワーマンションの水没や破損等の台風被害は?

最近は、日本全体で大型台風による水害、土砂崩、地すべりなどが発生して、死者や行方不明者が多発する位に相当な被害が発生しているようですが、地球規模で気候が分かってきているのか、仮に原因が分かっていても自然災害だけはどうにもなりません。

超大型台風の進路を変更したり台風そのものを吹き飛ばすシステムや、大雨を防ぐシステムなどがあれば、どの様な災害でも事前に対策を取ることが出来るのでしょうけど、残念ながら今の人類にはその様な対策を取ることは出来ませんので自然は驚異です。

そこで、超大型台風が発生したらその驚異に耐えるか、事前に逃げるしか無いのですが、不動産を移動させることは出来ませんから、それで住宅の浸水だけでなく、街全体が水没をしてしまったり、土砂崩れで住宅が埋もれてしまったりの被害が発生します。

スポンサードリンク




 

 

東京のタワーマンションの水没や破損等の台風被害は?

 

地方では水害が多発していて、インフラが破壊されたり、住宅が崩壊したりしていますし、大雨だから住宅で避難をしていると土砂崩れや家が流されたりなど、安全な場所に避難するしか無いのですが、東京のタワーマンションだとその様な心配は無用です。

強いて言えば、東京のタワーマンションで台風の被害があるとすれば、超大型台風の場合はベランダの窓が開かなくなり、開けてしまうと窓ガラスが割れてしまうのでは無いか?といった心配になったり、風呂場などの下水管の水が逆流して騒音が酷いです。

後は、東京のタワーマンションに長期間住んでいますが、これまで一度も水没をしたことがありませんし、マンションが被害を受けたこともなく、ベランダの窓が開かなくなる位で停電も無くて断水もありませんので、住宅の中にいれば台風でも安心です。

スポンサードリンク




 

 

台風の強風でも東京のタワーマンションの中にいれば安心です。

 

東京でも避難先の指定はあるのですが、正直、大型台風で大雨が降ったとしても、タワーマンションの中にいれば全く問題ありませんし、強風で住宅が吹き飛ばされるとかってこともありませんし、窓ガラスが割れたことも一度もないので、室内なら安心です。

地方でしたら大雨洪水警報が発令されると、指定されている学校や公民館等に避難しないといけなくなりますし、大雨で自宅から避難できず、大部分が沈んでしまった自宅の屋上に登って自衛隊や消防などの助けを待つしかなく、殆ど命がけのサバイバルです。

エレベーターが止まることもありませんし、何より停電や断水がありませんしガスも使えてインフラ周りは日本でも最強レベルじゃないか?と思えるくらい、多額の税金を使って地盤やインフラの整備をしている訳ですから、多分、伊勢湾台風でも大丈夫。

 

 

東京のタワーマンションが破損する損害は東日本大震災クラス。

 

これまで、東京のタワーマンションに住んでいて、住宅そのものがダメージを受けるほどの被害が出た災害と言えば、東日本大震災の時の地震であり、この時は本当にタワーマンションが倒壊するのでは?って思えるくらいのすごい揺れと破壊音でした。

それで、タワーマンションの中から一斉に住民が近くの公園に我先にと避難するくらいパニックになっていて、エレベーターが停止して移動が困難になりましたし、中層階の金属のドアが変形してドアが開かなくなったり、全ての部屋で壁紙が破損しました。

ですから、東京のタワーマンションで自然災害で注意するのは、東日本大震災クラス以上の大地震や関東大震災クラスの直下型地震位であり、台風に関しては伊勢湾台風クラスでもタワーマンションの部屋の中に入れば安心なので、事前に買い物だけ位です。

台風によって住宅が破壊されたり、水没したり、そういった災害でつらい思いをしてトラウマなどになってしまった場合、先ず、台風で被害にあうことがないし、人命が危機にさらされることがないタワーマンションに引っ越してみるのが良いかもしれません。


スポンサードリンク






Updated: 2018年9月11日 — 8:39 PM