東京で車の運転練習|法定速度と現実の矛盾

湾岸ルートや若洲ゲートブリッジルートなどは、法定速度の60キロを超えて時速100キロ以上で走行している車が当たり前のように沢山走っていますから、いくら左側のレーンであっても法定速度で走っているとこれでいいのか?と思ってしまうことがあります。

ですから、ついついアクセルを踏んでしまって左側のレーンであっても時速80キロとか、時速100キロ以上で走行してしまいがちになるかもしれませんが、初心者の方はなんとかアクセルを踏まないように我慢をしておくことをお勧めします。

 

 

法定速度厳守で走行をすると渋滞が発生する道路が多い。

スポンサードリンク




 

基本的に法定速度厳守で走行をしていると、日本の道路では必ず大渋滞が発生する仕組みになっていますし、都内で運転の練習に適したルートと言うのは、大抵相当な速度が出る構造になっている為、高速道路と勘違いしてしまうことがよくあります。

しかし、法定速度厳守以外にも、初心者の方が時速100キロ以上の速度で走行するのは大変危険ですし、それで交通事故でも引き起こしてしまったら元もこうもありません。

湾岸ルートなどで、周囲の車が時速100キロ以上で走行していても、あくまで一般道になりますから、左側のレーンを走行しつつ法定速度を守ってマイペースで運転をすれば良いだけになります。

 

 

法定速度厳守で走行をすると他のドライバーの迷惑になる?

 

ただ、湾岸ルートの東京から千葉に向かって運転をしていると、左側の車線を走行していても、時速60キロで走っていると後方に大渋滞が発生していて、パッシングなどをされることがあるかもしれませんが、その場合はどこかに車を止めれる場所があれば、一旦退避した方が無難です。

スポンサードリンク




東京湾岸ルート、いわゆる国道356号線については、法定速度の60キロを厳守して運転している車は、渋滞時を除き1台も存在しないと言っても過言ではないほどの速度超過が当たり前の世界であり、そうでなければ大渋滞が発生する状態になります。

東京と千葉を結ぶ重要なルートですから、それは沢山の車が走行しているからです。

 

 

警察も殆ど摘発を行わない事実上の速度超過が当然の道路。

 

このルートは警察も積極的に摘発などは行っておらず、実際に走行してみれば分かりますけど、左側の車線でも時速100キロ以上で走行している車が当たり前の状態ですから、本来は政治家や警察がなんとかしないといけないのですが放置されています。

そんな状態ですから、周囲が時速100キロ以上で走行している状況を見ると、ご自分も法定速度の60キロを厳守しているのは間違っているのではないかと思うかもしれませんけど、このあたりのルートはその辺の矛盾が現実になっている道路です。

初心者の間は、なるべく他の車が少ない日時を選んで運転の練習を行えばよいのですが、特に湾岸ルートなどは周囲の車が時速100キロ以上で走行しているのが当たり前なので、アクセルを踏みがちになる恐れがある為、同乗者として慣れている人を乗せておいた方が何かと安心感があります。

実際に都内の道路を運転すると、いろいろと矛盾ばかりを感じることになるのでしょうけど、初心者の方の場合は、なるべく法定速度厳守で運転をして、まずは車両感覚を含めて、慣れていくことを優先しましょう。


スポンサードリンク






Updated: 2016年11月7日 — 2:15 AM