浴室が2箇所あるマンションは洗濯が便利になる?

東京では浴室やトイレが2箇所以上あるマンションも増えていますが、これらは大抵間取りが広いとか、ある程度の高級マンション等が積極的に採用している事が多く、よくある学生向けの1ルームアパートでは浴室やトイレは1箇所だけになるのが普通です。

例えば、六本木ヒルズレジデンスCでは、全ての部屋のトイレが2箇所以上あり、広い間取りの部屋になると浴室も2箇所以上ありますが、普通に考えたら、浴室が2箇所以上あっても使うことはないだろうって感じで、あまり重要視されない事が多いですね。

実際に普通の人が浴室が2箇所以上ある間取りの部屋に住んでも、基本的にはいつも使う浴室ってのが決まり、そこ以外の浴室は使うことがなくなりますし、ゲスト用として完全に切り分けをしていて、常にお客さんが来るような環境ならあれば便利ですね。

スポンサードリンク




 

 

浴室が2箇所あるマンションは洗濯が便利になる?

 

東京のマンションに住んでみると分かりますが、洗濯物をベランダに干しにくい環境であることも多く、首都高速沿いのマンションの場合、ベランダがススで真っ黒になりやすいこともありますので、比較的新しいマンションでは浴室乾燥機がついています。

これは、洗濯物は浴室にある2本のバーのような物干し竿のようなものが設置されているので、そこに洗濯物を干して乾かす事になるのですが、浴室乾燥機を使えば浴室のドアを締めて温風で数時間で洗濯物を乾かすことが出来るので、これが結構便利です。

ただし、浴室乾燥機を使う際には浴室にお湯を張っていると使えませんし、シャンプーとかボディーソープ等は乾燥機を使う前に浴室から毎回出さないといけないので、これが結構面倒ですから、浴室が2箇所あれば、どちらかを洗濯用として使える訳です。

スポンサードリンク




 

 

浴室が2箇所あるマンションは洗濯が便利でもコスト高になる?

 

都内に建設されている比較的新しいマンションでは、大抵、浴室乾燥機が最初から設置されている物件が増えてきており、この設備は後で追加することは出来ないことから、浴室乾燥機を使って洗濯物を干したい場合、内覧の際に浴室を確認しておきましょう。

浴室が間取り内で1箇所だけの場合、それほど家賃が高くなることはありませんが、それでも毎月5万円前後の格安物件にはこの浴室乾燥機の設備は設置されていないことが多いですから、浴室乾燥機が欲しい場合は、ある程度の家賃出費が必要になります。

更に浴室が2箇所以上必要になり、どちらかの浴室を洗濯用として利用したい場合は、更にコストが高くなりますので、毎月20万円ではちょっと厳しくなるくらいの予算が必要ですから、このタイプの部屋を選ぶ人は浴室乾燥機目当ての人は殆どいません。

 

 

1箇所でも浴室乾燥機対応の浴室があれば洗濯が大変便利です。

 

浴室乾燥機が設備された浴室が2箇所以上ある物件になると、ラ・トゥールとか森ビルの高級賃貸を見れば直ぐに見つけることが出来ますけど、普通の不動産を調べる場合、高級賃貸を専門に扱う不動産業者が扱っている物件を探すと簡単に見つかります。

ただ、やはり浴室が2箇所以上ある間取りの部屋というのは、どうしても割高というより、かなり割高になってしまいますので普通の人には難しいのですが、浴室乾燥機があると結構違いますので、1箇所で良いので、浴室乾燥機付きの物件があると便利です。

どうせ東京に引っ越すのであれば、特に女性の場合はベランダに下着などを干したくない人も少なくなく、また物理的に干せないので室内で洗濯物を干している人もいますが、浴室乾燥機があれば、それで短期間に乾かせますから、特に女性にお勧めですね。


スポンサードリンク






Updated: 2018年12月5日 — 12:13 PM