東京で行列ができている店でも不味い理由とは?

地方から東京に上京してきた人が外食をすると、大抵感じるのがこれ不味くない?とか価格が高すぎるって感じで、東京の飲食は不味いのに高くて行列ができているのを体験して、一体何でこんな不味い飲食店に人が並んで待っているのか?首を傾げますね。

ただ、しばらく東京で生活をしていると、これま不味いって肝心の飲食店に行くことも無くなり、それなりのまともで美味しい飲食店のみを利用するようになりますので、東京は不味いって感じることもなくなりますが、上京して初期の頃は本当に大変でした。

地方の場合、東京の不味い飲食店のような店だと、まず営業していくのが難しい状態になるのですが、東京の場合は、不味い飲食店でも営業できる理由があるから、潰れずに営業をしているわけで、一体なぜそんな営業が可能なのか?、不思議に思うわけです。

スポンサードリンク




 

 

東京で行列ができている店でも不味い理由とは?

 

結論から言えば、東京で行列が出来ていても不味い飲食店が営業できる理由は、峠の飯屋と全く同じ理屈で、多くの観光客が東京に集中して集まりますので、別に不味くても高くても価値が分からない外国人とか地方の人が一度だけ来れば良いからなのです。

何しろ、東京には本当に多くの人が集まる都合上、飲食店の数が足りないというか、美味しいと評判の飲食店にはすさじい行列が発生しますから、地元の詳しい人が常連のようになっていて、代わりに空いている飲食店は地元の東京の人が殆ど集まりません。

地方の場合、地元の人が殆ど来ない不味い飲食店は直ぐに潰れてしまいますが、東京の場合は本当に地方や海外から沢山の人が来ますし、必ず朝昼夜にどこかで食事をしないといけない都合上、多少不味くても高くてもそれでも行列が出来るという状態ですね。

スポンサードリンク




 

 

東京での美味しい飲食店は凄い人気で観光客には無理?

 

東京で価格が安くて本当に美味しい飲食店の場合、地元東京の常連さんが連日通うことが殆どで、ビックリするくらいの行列や待ち時間なっていて、1時間、2時間街は当たり前の世界になっていることから、多分、時間に余裕がない観光客の人には難しい。

それで、有名な東京の飲食店に行ってみたものの、あまりの行列ぶりに諦めてしまって、近くの比較的行列が大人しい飲食店に入ってみたものの、なんか?高くて不味くない?、でも東京ってこんなもんなの?といった感じで、不満ながら食べる感じです。

今はネットで簡単に有名な飲食店が検索できますが、ネット情報も間違った内容とかヤラセの内容が圧倒的に多くて、地元の東京の人しか知らない飲食店でもない限り、案外間違った情報につられてしまい、自ら不味い飲食店に入ってしまう人も多いのです。

 

 

一度だけ来れば構わない峠の飯屋と東京の飲食店。

 

地方でも街中にある飲食店の場合、あまりに不味いと人が来なくなってしまいますから、必然的にある程度の味を提供できるお店しか残らないのですが、地方でも唯一峠の飯屋と呼ばれている、山の頂上などにある飲食店は本当に不味いお店があります。

実際に地方の有名なカルスト高原に車ででかけた際に、飲食店はその地元で経営している飲食店しかなかったので入ってみると、本当に不味くて家族でなにこれ?って感じでしたし、普通に更にハエが入っていたので、食べるのをやめて途中で店を出ました。

東京の不味い飲食店も同じで、一度だけ来てくれれば良い客であれば、別に不味くても高くても構わないって感じのお店もあるでしょうし、それでも沢山の人が集まる東京だから、不味くても営業できる訳で、これが地方の人が驚く不味い飲食店の仕組みです。

なんで?こんな不味くて高い店に行列ができるのか?、そもそもよくこんな不味い飲食店で営業ができるな?と、不思議に思った地方の人も沢山いると思いますが、結局はどれだけ不味くて二度とこんな店来るかって思っても、代わりは幾らでもいるのです。


スポンサードリンク






Updated: 2019年1月15日 — 4:02 PM