プレジャーボートの共同所有はお勧めしない理由

東京には東京湾という特有の外洋から隔離された海がありますので、東京湾の内側であれば、外洋のような凄まじい大波も発生しませんし、余程のことがない限り遭難や転覆の心配はありませんが、相当な数の船が行き来しているので、それだけは要注意です。

東京ではプレジャーボートがあれば、釣りが好きな人なら羽田沖に格好のチヌ釣りのポイントがありますし、あちこちに移動できますが意外にプレジャーボートを係留できる場所が少ないというか、千葉県のばんや位しか気軽に係留できる場所ってありません。

それでも、プレジャーボートが欲しい人は個人で購入をしようとする訳ですけど、夢の島マリーナで係留料金を確認すると、恐ろしいくらいの高額な価格設定であり、マリーナ内のガソリンスタンドはボッタクリとも言える高額な価格帯なので、驚きます。

スポンサードリンク




 

 

プレジャーボートの共同所有はお勧めしない理由。

 

そこで、東京でプレジャーボートをなんとか、自分が維持できる予算内で所有できないか?と必死になって調べていると、プレジャーボートの共同所有、共同名義の募集をしている団体や個人、サークルなどがあるんですが、これらは全くお勧め出来ません。

その理由はとても簡単で、個人で所有できないプレジャーボートを複数で所有すれば、予算を割当で分割できて、個人個人は安く所有が出来ると言う訳なんですけど、本来個人で所有できないプレジャーボートを他人と共同所有すると必ずトラブルになります。

トラブルというのは、共同名義の一人でも費用が支払えない状態になって時点で、トラブルが発生してしまい、他にも利用料金と利用時間等でトラブルになってしまい、結局、自分はもうやりませんと一人ずつ抜けてしまっていき収拾がつかなくなります。

スポンサードリンク




 

 

東京でプレジャーボートを差し押さえられる人も多い?

 

知らない人も多いんですけど、プレジャーボートは税引き後の所得からお金を捻出して購入維持するものではなく、売上から税金対策を兼ねて福利厚生をうまく使って、経費で落とすものですから、普通は共同名義とか共同所有する類のものではありません。

もちろん、最初の方は円満に共同所有出来るのかもしれませんが、それがいつまでも続くものではなく、時間経過とともに必ずトラブルが発生しますし、トラブルの度合いによっては最終的に訴訟に発展する恐れもあり、高額な弁護士費用が必要になります。

東京のマリーナには大きなプレジャーボートが差し押さえれいるとか、それまで派手に儲かっていたけど破産してしまい、売っても二束三文なのでどうしようもない状態になってしまっている人もいますから、共同所有をした場合、誰かがそうなったら終わり。

 

 

事業を立ち上げて経費で落とすのがプレジャーボート。

 

東京でプレジャーボートを所有して、週末にクルージングやカジキやシイラを狙った、トローリングなどの釣り、羽田沖でチヌなどを釣りたい場合ですが、安易に他人と共同名義で所有をすればよいではなくて、経費で落とすことを考えるのがお勧めですね。

漁船のように100%経費として認められて、商用利用する船とは異なり、プレジャーボートの場合は釣りでも趣味の範囲での所有になるので、そのままでは全額自己負担になりますけど、マリーナ代金や燃料代、船検等の維持費は驚くべき高額になります。

使用実態とは異なり、税制上の扱いで言えば、大抵のプレジャーボートが福利厚生で利用する船として扱われていて、税金対策で使うのであれば、節税効果は絶大ですが、それをするには自分で事業を立ち上げて、そこから経費で落とすように考えましょう。

そうすると、無茶な他人と共同名義でプレジャーボートを所有するリスクについてもよく分かるようになりますし、親族間で共同所有してもトラブルになることが多いプレジャーボートですから、維持費が払えない烏合の衆が集まるとどうなるかは明白ですね。


スポンサードリンク






Updated: 2019年3月28日 — 5:06 PM