年末年始は都内のスーパーで売られる精肉が割引になりやすい!

年末年始になると、クリスマスの直後くらいから大型連休になる人も多くて、東京都心からは人が一斉にいなくなる為、いつも多くの車が走っている道路はガラガラで人の姿もまばらになってしまいますので、この時期になると本当に人がいなくなります。

人がいなくなる上に自分で料理をする人が少なくなるのか、スーパーに行くと年末年始の数の子やかまぼこ、おせち系の食材がずらりと並んで、その分いつもの加工食品が撤去されている状態になるのですが、精肉コーナーに行くとこの時期は売れていません。

その為、普段よりも精肉が割引になりやすく午前中から30%割引、半額って感じのシールが貼られて売られていることも多く、年末年始に東京を離れない人からすればお求めやすい価格で精肉が売られるようになりますから、かなりお得な状態になります。

 

 

年末年始は都内のスーパーで売られる精肉が割引になりやすい!

 

年末年始になると精肉を購入して自分で料理をする人が減ってしまうのか?、都内から人が一気にいなくなるのか?、色々と理由はあるかと思いますけど、結果的に普段よりも精肉が割引になりやすいってい状況は変わりませんので、まとめ買いも便利です。

基本的に精肉は午後の閉店間際の時間帯とかに割引になるのが普通なんですけど、マルエツやイオンに行っても、午前中から割引や半額シールが貼られていることも多いですし、まいばすけっとに行っても30%割引の生肉が沢山積まれている状態です。

まいばすけっとに関しては普段から午前中の時点で30%の割引シールが生肉に貼られて売られることが通常なんですけど、年末年始はあまり売れないのか売れ残っている生肉が多くて、それを主婦の人がまとめて購入している姿もよく見かけられます。

 

 

年末年始は外食かカニやマグロなどの食品を食べる人が多くなる?

 

やはり、年末年始はカニとかマグロとかの海産物が主流になり、牛肉や豚肉を購入して自分で調理する人っていないのかもしれませんし、この時期は旅行などに出かけて外食をするって価値観の人も多いですから、売上が激減する時期なのかもしれませんね。

何しろ、年末年始の短期間にカニの売上は数百億円に達するらしいですし、おせちだけでも100億円以上の市場になるって言われている状況であることを考えると、自分で調理をしない人、外食をする人、鮮魚系の食品を購入する人が圧倒的に増えそうです。

年末年始の目玉といえば、やはりカニ、数の子、イクラ、伊勢海老などの海産物が主流になりますので、精肉を購入して自分で調理をして食べる・・・よりも、海産物を購入したり、年末年始用の加工食品を購入して食べる人が多いって理由もあると思います。

 

 

そもそも都内から一斉に人がいなくなるのでスーパーもガラガラ?

 

年末年始に都内のスーパーに行ってみれば分かりますが、イオン、文化堂、マルエツ、イトーヨーカ堂等、どのスーパーに行っても人が普段よりも少なくなっていて、それで買い物をしている人たちも加工食品を買い込んでいる人が大変多くなります。

その為、店内の精肉コーナーで半額シールを貼られて売られている生肉を見てもスルーする人が多いですから、それを計算してスーパー側も早めに生肉の割引を始めるって感じで、普段よりも精肉コーナーの割引率が高く感じるってのもある訳ですね。

年末年始は都内のスーパーからは一斉に人がいなくなるんですけど、それでも販売をやめたり店を閉めたりすることが出来ないスーパーを見ていると、年末年始は完全休業をしたほうが良いと思いますし、元旦や大晦日は閉店した方が良いのかもしれません。

Updated: 2017年12月28日 — 11:57 AM